2008年6月30日月曜日

問わず語り② その2

 これまでこの問題をテーマにしたネットワークはあるようでなかった。その中で都市の再開発が、急速に進む福岡市の住民が五十嵐さんを講演に呼び、叱咤激励される。とにかく負け続けるマンション紛争。これでたまらん!なんとかせねばと全国ネットワークを呼び掛けたようだ。誰かが旗を掲げれば人は集まる。そういうものなのだろう。
 実質的な事務局を東京の弁護士さんたちが担っている。弁護士という仕事は、社会的な課題に取り組む際、かなり有効なポジションだと思う。その点、研究者、大学の教師というのは、自然科学系はそれなりにポジションが分かるのだが、社会科学系の研究者というのはこれはどうもと言う人が多いように感じる。生活と発言の間に距離があり、どうしてもリアリティがない。
そしてその専門性が、市民との間に境がなくなってきている。 
 この集会では、マンション建設反対の幟の立て方から、資材を運ぶトラックがやってきたらどこまで実力行動を取っていいのかとか、これが平和な住民か!という質問や意見が飛び交っていた。
 福岡の市民団体の方が、「地域で住民運動を続ける際、どうしても活動する人に偏りがでる。その辺りをどう調整しながら根気強く運動を続けるか。福岡では裁判所へ建設差止めを求めてもことごとく負ける。
そして建設が始まると運動自体が下火になる。それでも続けることで次の建設を止めることになる」という発言したのは印象に残っている。
 住民は、市民は、自分たちの生活の場を大切にしたい。街づくりなどの課題には、直接参加して意見を言いたい。そんな欲求が当然のようにある。ダム問題をはじめ、各地での公共事業問題への住民参加は当然のことなのだと思う。
 だからやる気のある住民がいて、財政的の問題を確りする。そして言いたい事ははっきりと言い合う作風を作る。責任は分担して決めたことはきっちりとやる。そうすればちゃんと成果を得られる。
 しかし個々の場での人間関係をどう作っていくか。など本当に皆さん、ご苦労様、お疲れ様と言わせていただきたい。この皆さんのおかげで日本の民主主義はそれなりに機能しているんだろう。

 さて、行商生活も長くなるといろんな経験をする。あれは確かもう十年以上前だったと思う。博多から西鉄で廃棄物処分場問題の集会へ久留米に向かっていた。座席で荷物の仕分けをしていた。「月刊むすぶ」を取り出してゴソゴソしていたわけだ。当然、見知らぬ年配の乗客から声がかかる。
「その本、何ですか?電磁波が人体に影響するのですか?」
「…えっ。これは住民運動の交流誌で…」
西鉄の車両の中で説明を始めるボク。
1冊、700円を頂戴した。
 東北・仙台では、歩道橋を渡っている時、
突然、「四方さん」と声をかけられた。
仙台へは2回目。親しい知り合いはいない。
「この前、戦後責任の集会でお会いしました。仙台に住んでらっしゃるんですか?」
「いえ京都です」
 世間は狭い。      (つづく)

2008年6月25日水曜日

問わず語り② その1

 こんな仕事をしているとそれなりに「有名人」「著名人」に会える。三浦和義さんとは、和歌山市であった。確か林真須美さんの冤罪を告発する集会だった。彼は今、サイパンの拘置所。おかげで林さんからは、たまに手紙が届く。オウム真理教の幹部にも会えた。まあどうでもいいことだが、それなりに自慢できる?自治労の大会に行商にでかけた折、目の前をSPを引き連れて村山富市元総理が歩いていた。思わずオーッと声を上げそうになった。確かに眉毛が長かった。
 
 さて夜行バスに乗り始めて14年くらいになる。大阪から、仙台、福島、いわき、宇都宮、横浜、新潟、長野、米子、松江、山口、熊本、鹿児島と利用した。東京からだと弘前、青森、山形、岐阜、津、高松、徳島、下関、福岡と乗車している。札幌から稚内、函館、釧路というのも経験した。京都―東京、東京―青森、函館―札幌と3日続けて車中泊の時は、さすがに疲れた。
だから一時期、夜行バス評論家を気取っていたものだ。その高速バスが、価格破壊のもと急速に運賃が安くなってきている。大阪―東京間だと3千円後半台が登場している。
 最近の夜行バスは、大体が3列。リクライニングのゆったりシートが主流だ。各社によってすわり心地が微妙に違うのである。北海道のバスは、総じてゴージャス感がある。山陰地方へ向かうバスは、もう一つ落ち着けない。確かに昔に比べれば快適になったが、やはり疲れる。その点、フェリーは手足を伸ばして寝られるのがいい。
 
 市民運動のネットワークというものは、どのように形成されてくるのだろう。
 5月に各地にマンション紛争問題に取り組む人たちが、東京でネットワーク作りの集会を開催した。参加者は、首都圏と福岡県の方々が多かった。これはマンションという高層建築物が投資の対象になっていて、その投資が首都圏と福岡に集中しているということだろう。そしてこのネットワーク中心にいるのが、五十嵐敬喜さん。法政大学教授・弁護士。日本で最初に日照権問題を取り上げた人だった記憶している。彼の人脈でマンション紛争問題に関心のある弁護士、地方議員、住民などが集まったようだ。

2008年6月6日金曜日

ハダカの城




「ハダカの城」を上映します。

 6月28日、寝屋川市立男女共同参画推進センター(ふらっとねやがわ)で西宮冷蔵・水谷洋一さんを描いたドキュメンタリー映画「ハダカの城」を上映します。入場料は無料です!
会場のふらっと寝屋川は、京阪香里園駅すぐです。
 是非、ご来場ください。

1回目 午後1時15分~3時10分
2回目 午後3時30分~5時25分

会場連絡先 寝屋川市香里本町16-15 JAビル4階
        電話 072-832-5580
主    催 日本教職員組合寝屋川養護教員部
        電話072-838-0077担当 川越